MENU
KATSU
サイト管理人
都内在住の30代会社員です。

中学校の英語の先生が苦手で、それ以来英語に苦手意識…
→大学で留学しなかったことを後悔…
→30代で一念発起して英語を再勉強中!

TOEIC400点台から現在はTOEIC915点。
950点超えをめざしています!

「ラジオ英会話」でTOEIC900点超えは可能?勉強法や注意点、継続法を解説!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品やサービスをご紹介しています。
ラジオ英会話を使った勉強法を解説した記事につくアイキャッチ
KATSU
この記事を書いた人
都内在住の30代会社員。TOEIC400点台から、一念発起して英語学習を続けた結果、現在はTOEIC最高915点。中学、高校、大学、社会人とずっと英語に苦手意識を持っていた自身の経験から、「英語が苦手だと感じている人に向けた情報発信」を目指しています!

英語を学んだことがある方であれば、

NHKのラジオ英会話講座

について、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

この記事では、

ラジオ英会話って効果あるの?

ラジオ英会話だけでTOEIC900点を超えることはできる?

ラジオ英会話を使った勉強法や注意点は?

といったポイントが気になる方に向けて、筆者自身の経験も交えて解説していきます。

目次

筆者自身が続けてわかったラジオ英会話の効果

ノートにメモする人の様子

筆者がラジオ英会話の効果を感じるようになったのは社会人になってからです。

中学や高校時代に

NHKのラジオ英会話を毎日聴くと良い

と英語の先生から聞いたことがありましたが、正直

KATSU

1~2週間だけトライしてみて、その後聞かなくなっちゃった…

という状況でした。1回あたり15分で充実した内容だったことは記憶していましたが、継続できませんでした。

僕が中学生当時にラジオ英会話を挫折してしまった理由は、この記事の最後で振り返っています

その後社会人になって、英語学習に対するモチベーションが上がったタイミングで再度「ラジオ英会話」に取り組みました。

最初の頃は試行錯誤で、どのような聴き方、学び方が効果的かわかりませんでしたが、

継続することで徐々に学習効率が上がっていった

と思います。結果的にラジオ英会話を含む英語学習を長年続けた結果、英語のリスニング力は以前とは比べものにならないくらい向上しました。

ラジオ英会話はリスニング力の向上だけではなく、「英語学習の継続力」を養うきっかけにもなりました。

僕自身、今ではTOEICスコア(L&R)が900点を超えていますが、もともとは400点だったので、かなり英語力は上がったと感じています。

ラジオ英会話を使った勉強法がおすすめな理由

机に向かって勉強する人の様子

では、

ラジオ英会話を使った勉強法がおすすめである理由は具体的にどういうものがあるのでしょうか?

ラジオ英会話を使った勉強法に取り組んだ経験を通じて、以下の点が特におすすめだと言えます。

  • コストパフォーマンスが良い
  • 英語学習を習慣化しやすい
  • 場所を選ぶことなく勉強できる
  • 継続することで英語耳、英語脳に近づける

それぞれ具体的にご紹介していきます。

コストパフォーマンスが良い

ラジオ英会話の最もおすすめできるポイントが

コストパフォーマンスの良さ

です。市販のラジオ英会話の教材は月600円(税抜)程度ですが、

ラジオ英会話自体は「NHKゴガク」アプリで聴くことができるので無料です。(NHK受信料は払う必要があります!)

NHKゴガクではラジオ英会話のほかにも、さまざまなジャンルの英語番組があるので、英語にそこまで自信がない方はまず中学基礎英語などから始めてみてもいいかもしれません。

英語学習を習慣化しやすい

次にラジオ英会話の利用がおすすめな理由として

英語学習を習慣化しやすい

というものがあります。なぜ習慣化しやすいのかというと、ラジオ英会話は

  • 1日15分という短時間で学習が完結するため
  • 内容がつながっているので毎日つづけて聴きたくなるため

という理由があると考えています。毎日少しずつでも英語を学ぶ時間がつづくと、自然と英語学習が習慣化するはずです。

場所を選ぶことなく勉強できる

ラジオ英会話という名前ですが、

今ではスマホひとつあれば場所を選ばずにどこでもサービスを利用することができます。

忙しい社会人の方や学生の場合、通勤や通学の途中など、ちょっとしたスキマ時間で英語学習ができるのでラジオ英会話は非常に有用です。

1回あたり15分ですが、

細切れでも十分に効果はあるので空き時間があれば「ラジオ英会話を聴く」と習慣づけられると英語の実力も思っているよりも早く上達する

と思います。

継続することで英語耳、英語脳に近づける

ラジオ英会話では基礎的な内容から応用的な内容まで、英語学習者に必要なポイントをしぼった内容になっています。

そのため、

ラジオ英会話の内容を徹底的に繰り返して継続的に学習すれば、英語を英語のまま理解できる「英語耳」「英語脳」に近づくことが可能

になります。

ラジオ英会話を使った効果的な勉強法

パソコンで作業をする人の様子

ここまでラジオ英会話が英語学習におすすめな理由を解説してきましたが、ここからは

ラジオ英会話を使った効果的な勉強法

をご紹介します。僕自身いろいろと試行錯誤した結果、以下のステップに落ち着きました。

ただ、勉強法は人それぞれ向き不向きもあるので、ぜひご自身にあった勉強法も探ってみてくださいね。

ステップ①自分の英語レベルに合わせたラジオ英会話講座を選ぶ

最初のステップは

自分の英語レベルに合わせたラジオ英会話講座を選ぶ

ことです。NHKのラジオ英会話と一口でいっても、番組内容は多岐にわたります。現在の番組を筆者の独断でレベル分けした内容が以下のようなイメージです。

  • 初級:中学生の基礎英語、英会話タイムトライアル、エンジョイシンプルイングリッシュ
  • 中級:ラジオ英会話
  • 上級:ラジオビジネス英語

英語にあまり自信がない方は初級から始めて、徐々にレベルを上げていくことをおすすめします。

レベル感としては、聴いている内容の英語が8~9割くらいは理解できる状態が適正レベルだと思います。

ステップ②リスニング→ディクテーション→シャドーイングの順番で取り組む

自分の英語レベルに合ったラジオ英会話の番組が見つかったら、

まず1回、番組をしっかり通しで聴きましょう。

リスニングをするだけでも十分ではありますが、より効果を上げるためにも

ディクテーション→シャドーイングもセットで取り組みたい

ところです。ディクテーション、シャドーイングについて気になる方は以下の記事もぜひ参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい
シャドーイングは初心者には難しい?初心者向けのやり方を伝授! シャドーイングがいいらしい… 僕が英語の勉強を再開し始めたときに、色々なところでシャドーイングがいいと聞いてきました。 でも、いきなり「シャドーイングしてね」と...
あわせて読みたい
【初心者向け】シャドーイング学習におすすめのTED動画7選 英語リスニングの勉強には、 TEDがおすすめ! と聞いたことはありませんか? 僕自身、何人かのオンライン英会話の講師の先生に リスニング力を鍛えるためには、どんな勉...
あわせて読みたい
「シャドーイング」の効果と正しいやり方とは?TOEIC915点の筆者が解説! 英語の学習を進めていると、 シャドーイングが効果あるらしい… ということをよく耳にしませんか? そこで、この記事では シャドーイングの効果と正しいやり方 について...
あわせて読みたい
無料でディクテーションができる!筆者おすすめのサイト・サービスまとめ この記事では、 英語のディクテーション練習をするときに、無料のおすすめのサービスを知りたい! という方に向けて、 筆者自身も使わせてもらっているおすすめのサイト...
あわせて読みたい
シャドテンは効果なし?料金は高い?リアルな口コミと評判を調べてみた結果は… この記事でわかること(選択した項目をすぐ読めます) シャドテンの特徴まとめ シャドテンの評判と口コミ シャドテンは効果があるかどうかについての見解まとめ シャド...

ディクテーションやシャドーイングをする理由は、

細かな発音にも気を配れるようになるから

です。大枠だけではなく、英語と英語のつながりを意識してリスニングするようになるので、取り組むだけで飛躍的にリスニング力がアップします。

ステップ③日本語→英語に変換できるかのトレーニングを重ねる

リスニングが十分にできるようになったら、

今度は日本語から英語に変換できるかのトレーニングを始めましょう。

このトレーニングはラジオ英会話を1回聴いただけではむずかしいので、2、3回目以降に取り組むのがおすすめです。

ステップ④オンライン英会話や英会話教室で実践的に英語を使う

次に、

ラジオ英会話で学んだ英単語やフレーズを、オンライン英会話や英会話教室など、実際に英語を話す場面で使ってみましょう。

英語の学習に限らず、アウトプットを意識するだけでインプットの質が劇的に変わります。

言い換えると、

アウトプット練習をしないでインプットだけしていても、正直高い効果は見込めません。

最初は恥ずかしかったり、怖かったりしますが、ぜひ実際に英語を話すトレーニングを実践してみてください。

あわせて読みたい
【これで大丈夫】オンライン英会話が怖い…!そんな不安を解消する対処法11選まとめ この記事では オンライン英会話やってみたいけどなんか怖い… と感じている方に向けて、 なぜ怖いと感じるのか? の原因別に対処法をお伝えします。僕自身もオンライン英...
あわせて読みたい
【初心者必見!】全く英語が話せない人におすすめのオンライン英会話10選!【2025年3月最新】 全く英語が話せない人におすすめのオンライン英会話ってあるの…? と気になっている方、とても多いと思います。 そこでこの記事では、TOEIC最高915点取得のオンライン英...
あわせて読みたい
【2025年3月】おすすめオンライン英会話7選のキャンペーン・クーポン情報まとめ!社会人必見! この記事でわかること(選択した項目をすぐ読めます) おすすめオンライン英会話7選のキャンペーン・クーポン情報 おすすめ英語コーチング3選のキャンペーン内容 この記...

ステップ⑤ステップ①から繰り返す

ここまでのステップを踏むことができたら、後は繰り返すのみです。

反復に反復を重ねることで、ある日突然聞き取れなかった部分が聞こえるようになったり、うまく表現できなかった英語が口から出てくるようになったりします。

ぜひあきらめずコツコツと学習を継続してほしいところですが、

そうは言っても英語学習を継続できない…

という方も多いはず。そんな方に向けて、ここからは僕自身も実践してきた

ラジオ英会話を使った勉強法を継続するコツ

をご紹介したいと思います。

ラジオ英会話を使った勉強法を継続するコツ

膝を抱えてうつむいている人の様子

ラジオ英会話を使った勉強を継続するコツは、僕の経験から以下の3つに集約できると考えています。

  • ラジオ英会話を聴く時間帯を決めて習慣化する
  • 忙しい日でも、5分でもいいから聴く
  • 少し簡単と感じるくらいのレベルから始める

それぞれどういうことかお伝えしていきますね。

コツ①ラジオ英会話を聴く時間帯を決めて習慣化する

まず大事なことは、

ラジオ英会話を聴く時間帯を決めて習慣化すること

です。

今日は朝聴いて、明日は夜聴く予定

という取り組み方だと、最初はうまくいってもおそらく途中で投げ出します。

なぜかというと習慣化しづらいからです。

僕がイメージしている習慣化は

無意識でも取り組める状態

です。多くの方は「朝起きたら歯を磨く」という行為を習慣化できていると思います。そういう状態であれば、ほとんどの方が無意識レベルで、朝起きたら洗面所に行って歯を磨いているはずです。

習慣化で大事なのは「~したら、~する」というように、行為同士をひもづけて取り組むこと

です。そのためにも、まずはラジオ英会話に取り組む時間帯を決めましょう。

そしてラジオ英会話に取り組む前の行為を決めるとよりよいです。

たとえば、

朝電車に乗ったら、ラジオ英会話を聴く

お昼ご飯を食べ終わったら休憩時間にラジオ英会話を聴く

というイメージです。まずは3週間(21日間)、そして2カ月(66日間)続けられると「ラジオ英会話を聴く」という行為が習慣化できているはずです。

コツ②忙しい日でも、5分でもいいから聴く

この継続法はさきほどご紹介した習慣化に近いものですが、

どんなに忙しい日でも、5分でもいいから聴く

というものです。なぜ5分でもいいから聴くべきなのか、というとほんの少しでも取り組むことで、

英語を勉強した!

という小さな達成感を得ることができるからです。毎日5分だけだとあまり効果はありませんが、本当に忙しい日でも5分でも英語に触れることは、その翌日以降のモチベーションに大きく影響します。

コツ③少し簡単と感じるくらいのレベルから始める

最後に大事なポイントとして、

少し簡単と感じるくらいのレベルから始める

というものがあります。

いきなり高いレベルのラジオ英会話に挑戦してしまうと、内容が理解できずまったく楽しくありません。

ラジオ英会話の時間が苦痛に感じてしまい、すぐに挫折してしまうことが目に見えています。

大事なことは継続です。その継続のためには、

話している内容が理解できて楽しいと感じること

が必要になります。そのためにも、まずは少し簡単なレベルで始めることをおすすめします。

ラジオ英会話を使った勉強法の注意点

スマホで口コミを調べている人の様子

最後に僕自身が嵌ってしまった英語勉強法の落とし穴、

ラジオ英会話を使った勉強法の注意点

をお伝えしたいと思います。以下がお伝えしたい注意点です。

  • 負荷をまったくかけずに聞き流さない!
  • わからない部分を放置して反復しない!
  • 途中で投げ出さない!

それぞれ解説していきます。

負荷をまったくかけずに聞き流さない!

さきほど

最初は少し簡単なレベルで取り組むべき

とお伝えしましたが、これはあくまでラジオ英会話を習慣化するための手段です。

なので、慣れ始めたら徐々に英語レベルを上げていきましょう。

そうしないと、

耳が簡単な英語に慣れてしまい、英語レベルが上達しません!

聞き流しをしながらも、

ん?今の部分ちょっと聞き取れなかったぞ

→テキストで調べたり、注意深く聞き直したりする

→自分の血肉になり、英語レベルが上がる

という流れになります。この流れを踏むように注意しましょう。

わからない部分を放置して反復しない!

「負荷をかけずに聞き流ししない」のパートでもお伝えしましたが、

わからない部分を放置して何回も聴いてもあまり意味がありません!

わからない部分はしっかり後で意味を調べたり、聴き直したりして、理解したうえで反復するようにしましょう。

途中で投げ出さない!

最後にお伝えしたい注意点は

やると決めたら途中で投げ出さない!

ことです。これは、むかしの自分自身に対しての自戒の念も込めたアドバイスになります。

ここまで何回もお伝えしてきたように、

ラジオ英会話に取り組むうえで一番大事なのは「習慣化」です。

習慣化のために必要な意識はさきほどお伝えしたので、見忘れてしまったという方は前章の「ラジオ英会話を使った勉強法を継続するコツ」をチェックしてみてくださいね。

まとめ:ラジオ英会話はコスパ良く手軽に学習したい人向け

スマホを見ている人の様子

いかがだったでしょうか?

ラジオ英会話は非常に質の高い英語教材なので、

しっかり継続して学習すればTOEIC900点以上をめざすことも可能です。

アプリで聴くだけならほとんど費用はかからないので、英語学習のきっかけをつかみたい方にはぴったりの学習方法です。

気になった方はぜひラジオ英会話を使った勉強法を試してみてくださいね。

ラジオ英会話を使った勉強法を解説した記事につくアイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアされたら泣いて喜びます!
目次